What's new!!
  • 03月25日 更新!: 2019年3月 ご無沙汰しております。 最近の更新は↓からご覧になれます。 Hala...
  • 01月02日 更新!: 2017あけましておめでとうございます! 2017年 新年あけましておめでとうございます。 今年もよろしくお願い申し上げ...
  • 05月15日 更新!: スパリゾートハワイアンの巻 毎年恒例の参加 福島県のスパリゾートハワイアン「絆ホイケステージ」。 東北復...
  • 05月15日 更新!: 写真あれこれ ホノルルへgo ...
  • 05月15日 更新!: あっという間に5月でした 新年早々、「今年はまじめにHP更新する」とか言いながら~~、まさかの5月。 世...
  • 01月03日 更新!: Maunaleo 皆様ご存じ、ケアリー・レイシェルの名曲「マウナレオ」。 マウナレオと...

25 Octそういえば・・・

先の記事で「クム・ケアロハ・カラマ」をちょいご紹介いたしましたが、このクムのあまりにも有名な(勝手にアタクシが思ってるだけか?)動画をあげてみます。

周りに居並ぶ伝説のアンティ達も見ものですが、このデーハーゴージャスなイデタチは「The Kalama」という感じでございますね。若かりし頃はエアラインのCAで、その宣伝写真にいつも美女っぷりを世間様にご披露なさってたようでして、空港でもウェルカムのフラを踊られてハワイ観光のアピールに務められたとか。その後歌姫で、もう元祖ガチフラガールという感じの大御所でございます。

あのシンボルマーク?的な生花を頭にビャ~~~~っと付けられて(笑)。頭左サイドに縦にでっかいお花を「これでもか!これでもか~~」とつけても似合っちゃうのは、やっぱりクム・カラマならでは、だからだと思われます。(あ、最近はナーパラのケハウさんもいるか?笑)

「HULA」のMELEには隠された意味があるものが多いのですが(kaonaといいます)、そんな「裏mele」をこの年季の貫禄でサラリと踊れちゃうのは、究極かっこいいと思うアタクシでございます(笑)

今回「エピリカコウ」のパーティーで、アンティ・カラマがクム・マカ・ヘロッドを踊りながら舞台に誘って、散々「裏Ke Aloha」をご披露して下さいましたが、あの顔の表情といい、絶妙な間といい、「人生がフラ」を地でいってるあのベースがないとできない技でございましょう。ってここに書いてもそれを見てない方にはチンプンカンプんでしょうから、アンティ・カラマの動画がこれ。

 

 

どうでございましょう、この身からにじみ出るHULA!あっぱれの貫禄でございますね(笑)この動画で後ろのにバンドの前の椅子にチョコンと腰掛けて「金さん銀さん」みたいなアンティがいらっしゃいますが、実はこのお二人もレジェンドリーなお方達で(笑)またいつかそのお方も紹介したいと思います。

アンティ・カラマはこちらが挨拶すると、きちんとそれを返してくださる方。フラ界の美空ひばり大御所なのに、偉ぶってイケダカになることもなく、やはり「品」がある女性でございます。ま、レッスンはえらい厳しいけど(笑)Kaheaなんか言いそびれようもんなら「Again!!!(`´)」と最初っからやり直し~~(笑)。でも、それは裏を返せば「きちんとフラをリスペクトしなさい!」という意味であって、どんな曲を習うにも教えるにも「真剣勝負」が心情のアンティ・カラマだからだと思われます。

もし、ハワイに行かれる方がいらっしゃったら、ワイキキ辺りを流してると、カラマせんせ、と~~~くからでもわかりますから(≧∇≦)もう「アタクシはカラマよぉ~~」というオーラ満載の素敵なアンティでございます。是非、ご遭遇なさってください(笑)

 

 

 

 

 

 

 

 

24 Oct“E Pili Kakou I Ho’okahi Lahui in Japan”

2011年10月22~23日、幕張まで行ってまいりました。2年ぶりの開催の「E Pili Kakou」に参加。

ひゃぁ~~、今年も楽しかったです(≧∇≦)

これは何のイベントかとご説明いたしますと・・・・ハワイの著名なクムフラが多数来日され、ワークショップを開催してくださるというもの。フラだけに限らず、クラフトや、フラに関する講義、またはフラ&ハワイに関するセッションなど、もう盛りだくさんの催しでして。おまけにクム・ブレイン率いるバンドによる生演奏の数々も堪能できて、ハワイに行かなくても行った気になれる(爆)というお得な(笑)2日間だったのでございました。

そもそも、この「“E Pili Kakou I Ho’okahi Lahui」の意味ですが「フラを愛する人達皆で集まってひとつになろう」というもので。

なもんで、楽しくないはずがなく(笑)(#^.^#)。

今回もフルコースで受講してきたのですが、どれもこれも楽しくて楽しくて笑いっぱなし、感動しっぱなしの2日間でありました。

初日、朝の9時からオープニングセレモニーが開始されたのですが、そこですでにクムブレインのバンドが演奏して、クム達がいきなりフラを見せてくださるという、ぶっとびもの(笑)初めてこのエピリに参加したときは、正直、こんな朝っぱらからなんてテンション高っ!!(≧∇≦)と驚愕いたしたものでしたが、もう慣れました(笑)その模様がこちらのお写真。

オープニングセレモニー開始

 

でも、ちょい残念なのが朝9時だってんで、まだ客席が寂しいのでございました。

アンクル・エドにアンティ・ホー

こちらはアンクル・エドにクム・レイモミ・ホー。このお二人はいつも仲がよろしくて素敵なんです。曲は「パパリナラヒラヒ」

 

すごいね!このショット(≧∇≦)

はい、こちらは余りにも「濃く」て(爆)鼻血ブーになりそうなショットでございます。赤いアロハのクム・ケアラチンにオレンジの上着のクム・ノエラニ・チャン。そして横向きですが、クム・マカ・ヘロッドの御三方。

この笑顔!

こちらのショットはクム・ホク・ニヒパリにクラフトマスターの、マイク・コップさん。マイクさんはいつも甚平を愛用してるんですけど、今回はまとも(爆)でした!

 

で、一通り盛り上がってテンションアゲアゲにしてから各クムフラのワークショップに突入というもので。

各ワークショップの模様は講義終了後それぞれクムとパチリとしたものもございますが、今回は割愛。だってね、あまりにも楽しすぎたり、難しかったり、感動したりと講義終了後の「顔」が「惚けて」おるのでございます(笑)なもんで、ここにゃ~~載せられんわい。(ノ∀`)モットモダ~

で、このワークショップ、何が恐ろしいかって、その日に習ったものをその夜のホイケナイトで皆様の前で踊らなにゃならず。ほんの数時間前に習ってホヤホヤというか、頭に入ってないでしょう(-_-;)というのをハワイの重鎮達をほんの目の前にしてご披露しなくてはいけないのです。ワークが終わり、ホテルの部屋に飛んで帰り、そのままおさらい&おさらい&おさらい。そして「もう、飲まずにはやってられようか!」とアタクシはビールをガンガン煽りながら、手書きレシピを前に、今習ったばかりの歌詞カードを前にジタバタしておりました(笑)。ふと外に目をやれば、目の前は千葉ロッテマリンスタジアムがデデ~~ンとあって、穏やかな海に羽田から離発着する飛行機が見え、のんびりした景色が広がってるのに、なんの因果かアタシャ汗水流して、バタバタおさらいしてるのかと一瞬真顔に戻りましたが、仲間同士「お互いフラバカだよねぇ~」と爆笑しながら部屋で太平洋をバックに踊っていたのでございました。

んで、ホイケ開始。はい、1曲目、アンクル・エドに教わった念願?の「Ka Nae Pakalana」は撃沈いたしました~~~。ひ~~~思い出しても穴があったらもっと深く掘って入って冬眠したい出来でして(≧∇≦)。アンクル、ごめんなさぁ~い(ノ∀`)ヒャァ~~。

で、その次のクム・マカ・ヘロッドとクム・ノエラニのWSの曲は、なんとかこなせたのですが(えっ?誰もそう思ってない?)人前で踊る難しさと開き直りのなさが、今回の敗因?だとえらく反省しながら、またその後飲み続けたアタクシだったのでございました(笑)。

そんな楽しいホイケナイト。オープニングのセレモニーもそうだったのですが、今回、この夏急逝なされた「クム・チャールズ・カウプ」氏の大きな写真を舞台の片隅に置いて、まるでクム・カウプ氏も一緒にいらっしゃるような、そんなセレモニーとホイケを体験できたのは、本当に貴重でありました。

今回のワークショップの曲も「クム・カウプ」の為にと曲を選んだクムが多かった。

私が受講したクム・マカ・ヘロッドも「クム・カウプに捧げたいので、この曲にしたよ」と「Ke kauoha kumu kahi」を。

クム・ホク・ニヒパリは、あたかもチャールズ氏が生きてるようににこやかに「今日はね、クム(チャールズ・カウプ)のお誕生日だったのよ」とクムの為にマウイ島の曲を選曲。本当に心から尊敬して敬って愛してるんだなぁ、と今回参加されたクム達を改めて尊敬するとともに、あまりにも若い年でご逝去されてしまったクム・チャールズ・カウプのご冥福を祈らずにはいられませんでいした。あのクムの朗々としたオリはお腹の底に響いたなぁと、胸が熱くなりました。

クム・マカが私たちと一緒に「Ke kauoha kumu kahi」を踊り終わった後、ご自分がかけてたレイを、クム・カウプの写真に捧げたのを見て、不覚にも舞台の上で涙がこぼれそうになってしまいました。鼻の奥がツンときちゃって・・・(ノ∀`)ヤラレチャッタヨ~~

そんなホイケナイトの様子がチラリとこちら。もちろんクム達がサービス満天でお得意ナンバーをご披露してくださいます。

フラ界の重鎮!いや、もはや国宝?クム・ケアロハカラマ!

 この写真、フラ界の重鎮「クム・ケアロハ・カラマ」カラマ先生のテーマソング「Ke Aloha」を絶妙の間とその七変化のお顔で踊ってくださって、「アタクシに絡みなさぁ~~い」と壇上に呼ばれたクム・マカももはやお子ちゃま扱いでして(≧∇≦)爆笑につぐ爆笑で。アンティカラマのお年はここには書けませんが、将来こんなふうに踊れたら最高!だと「あこがれ」さえ抱いてしまった、カラマ先生のHULAでした(笑)でもこの先生のレッスンは怖いんですよぉ~~。ちょっとでも間違えると「もう一回!!」って(笑)(-_-;)キンチョウシマクリナオモイデガ・・・

カウアイ島のクム・マカ・ヘロッド!本業は牧師様でございます。

 

こちらは、クム・マカ・ヘロッド。暖かいお人柄が滲み出てるフラでした。でも指の先まで繊細な踊り。

 

ウルトラチャーミング!!!!クム・ホク・ニヒパリ!!

そして、今回初めてお目にかかった「クム・ホク・ニヒパリ」。もう最高チャーミングな女性で、JKつまり女子高生みたいに、ケラケラ明るい笑顔弾けるクムでした。そして踊りも元気&パワフル&セクシー&エレガント(言い過ぎ?笑)

ロイヤルなショット!アンクルが遠いのが残念(~_~;)

そしてこちらはアンクル・エドにアンティお二方。こんな偉いクム同士ものすごくフレンドリーで、こうやって同じ舞台で踊られる光景って素晴らしすぎます。アンティ・カラマはすんばらしくビューティーな爪をしながら(もはや魔女と言ってもいいくらい笑)、ウクレレの名手。(笑)今回もウクレレと美声をご披露くださいました。

残念なことに2日目のホイケには参加できず、飛んで帰宅してしまったのですが、なんだかいろいろ素敵なものを沢山いただいて、体はボロボロになりましたが、心がホカホカ未だに暖かいワタクシであります。

そんな昨日の帰り道、湾岸から首都高を東北道に向けて爆走中、夕日に「スカイツリー」があまりにも素敵だったので、思わず片手運転でパチリしたのが、これ。それもでっかいデジイチでアタフタしながら写したので、アングルひん曲がっておりますが。時速100キロもだしてこんな危険なこと、良い子はマネしちゃいけませんからぁ~~(≧∇≦)(笑)

夕日のスカイツリー

 

あ~、楽しかった(´∀`*)(*´∀`*)。でも、マッサージいこ~~っと(ノ∀`)アヒャヒャ

08 Octキャラバンでした(≧∇≦)

秋のイベントが重なり~~の3箇所行脚、行ってまいりました(笑)

ワゴン車にギューギューに乗り込んで、分刻みでの移動は、笑っちゃうけど「フラガール」のキャラバンみたいでして(笑)化粧もヘアクリップもそのままの生徒さんを乗せ、アタクシが893のように飛ばして会場から会場へ(笑)

すみません、お巡りさん、スピードはここには書けません(~_~;)イヒヒ

ってか、端からみたら「なんだ?この集団」だったに違いない(爆)(≧∇≦)

もはやワタクシに至っては、芸者さんにお座敷掛け持ちさせる置き屋の女将みたいな気分の一日でございました。

生徒の皆さん、お疲れ様でしたね。来年はもうちょっと余裕のスケジュールが組めるよう鋭意努力いたします(~_~;)ニャ~~

で、あまりの忙しさにお写真はこれだけ。

村山教室の皆さんに至っては、衣装もヘアクリップも取っちゃった後で・・・ごめんなさいねン゚(゚´Д`゚)゚モットハヤクキヅケバ・・・

「ブルーハワイ」を「エルビス・プレスリー」の歌声で素敵に踊ってくれましたよ。

あぁ~~、衣装脱いじゃったぁ(~_~;)

 

そしてケイキちゃん達も頑張ってくれました。keikimix

はい、バタバタな一日でしたが、天候にも恵まれて楽しかった。

各地でお世話になった皆さん、いろいろご協力ありがとうございました。

 

07 Octイベント尽くしな1日。

秋といえば、芸術。そして食欲。各地でいろいろな文化祭が盛んな季節になります。

そんな明日、うちのお教室はなんとイベント3つ掛け持ちいたします。

最初は村山市の甑葉プラザの「秋の甑葉フェスタ」。http://www.shoyo-plaza.jp/modules/bulletin/index.php?page=article&storyid=29

8日は「 IMO(いも)フェスタ ~全国いも煮まつり」が開催されるようでして、その甑葉プラザ内で活動してるサークルの発表会なるものがあり、そこに出演させていただきます。

というか~~~、そっちよりも「いも煮祭り: 全国各地(北海道~沖縄までの9道県)のご当地いも煮が大集合!様々ないも煮を食べくらべてみませんか。」っていうのに胃袋も気持ちも100%傾いてるアタクシ(≧∇≦)ヒャ~~~オイシソウダシ~~(笑)

なんたって山形県民のソウルフードったら、この「芋煮」な訳でして。秋ともなればあちこちの河原や、キャンプ場、はたまた公園(ようするに外ならどこでもいい)で鍋を火に掛け、「里芋&山形牛&こんにゃく&ネギ&醤油&酒」という至ってシンプルな具材を煮込み、美味しいお酒と一緒にいただくというのが、秋の風景。これをしなきゃ山形県民ではないというものでございまして~~(*´∀`*)ンダンダ 

この楽しいイベントが終わると、そのうち山が白くなり、本格的に冬に突入というのが毎年のお約束なのですが、今年は、すでに山は雪化粧。ちょ~っとあまりにも早い寒さに、芋煮でいただくお酒も進んでしまうのでございました(ノ∀`)ソンナリユウナクテモノムノニナァ~~

で。

そこでフラをお披露目しましたら、その後はボランティアでお声をかけていただいた福祉施設にお邪魔いたしまして、秋の文化祭の踊りの部門に出させていただき、それを終えたら、今度は新庄市で開催されるイベント「もがみ大産業祭り」にフラで参加させていただきます。詳細はこちらhttp://vega.ne.jp/~shinjcci/yeg/bestmogami_2011.htm

お近くの方がいらしたら、是非お越しくださいませ。

場所はJR新庄駅構内 常設ステージ「ゆめりあ」で、時間は2時半から30分です。

 

三箇所の移動はワゴン車で、皆んなでワイワイ。多分衣装着たままの移動になりそう・・・・(~_~;)ってか、フラガールのキャラバンみたいじゃないのさ!(笑)。

ワタクシは運転手兼、司会進行兼ダンサー・・・・・( ̄▽ ̄)ノ・・・・・ハイ、ガンバリマッシュ!

06 OctいつもHOT&WARM

10月4日。東京でKumu Hula Kapiolani Hao(クム フラ カピオラニ ハオ)のワークショップに久しぶりに参加させていただきました。

Halau Ke Kiai A O Hula(ハラウ ケ キアイ ア オ フラ)のいつもの素晴らしいメンバーももちろん一緒。

いつもいつもこのクムは暖かくて優しいのです。

ハワイで一番最初にお会いした時、その後日本やハワイでお会いするたび、あの深くて暖かい眼差しに励まされてる自分。ハグするたびいっつも暖かいパワーを注入してもらってるような気がするんですね(笑)

それでいてめっちゃひょうきんで面白くて(笑)このクムのディスコダンスは一見の価値あり(≧∇≦)!ナハナハ!

なんてふざけたことばかり書いちゃ失礼な、由緒ただしきクムなんでございます(笑)

レッスンはもちろん厳しい。きちんと「HULA」をリスペクトして曲に挑みなさいと

いろんなハワイの先生がいらっしゃる中、日本人に対してきちんとこういうことをおっしゃってくださる方は、実は少ない。でも、今の日本人に対してのそれは大きな警鐘だと思う私。大切なことをビシッとおっしゃってくださるその姿勢が「文化の伝承」を担ってる本物の方なのだなぁと深く納得する所以なのです。

そしてこのクムのワークでいつもお会いするのが楽しみなハラウのクム達、そして各地の皆様。やはり素晴らしいクムのもとには素敵な人が吸い寄せられるんですね。いつもお会いするたんびにクム達や皆様から元気をいただくのが第二の楽しみであって。

今年のメリーモナークでは、このハラウの素晴らしいパフォーマンスを見せていただき、感動の涙を流したのでありましたが、なんかその感動を再び!という暖かい再会が出来て、体はボロボロになりましたが(笑)心はポカポカになって帰宅したわたくしでございました。

ナハナハナハナハ!!

最近のブーム?「ナハナハビーム」(爆)(≧∇≦)後列左より「アンティ・ナニ」「クム・ワイラニ」「クム・カヴィカ」カヴィカの芸達者ぶりにはいつも惚れ惚れ(笑)

姫路のk子先生と岸和田のs子先生!

3月の地震のおりには、いち早く救援物資を送ってくださったk子先生(左)。本当にあの説はありがとうございました(ノ∀`)カンドウシテナイチャッタンダヨォ・・・

 

アンティ~~~愛してるぅ~~~(≧∇≦)

そしてあたくしの究極のあこがれ、大大大大大好きな「アンティ・ナオペ」通称「アンティ」です。(笑)アンティのウクレレでレッスンしてると感動で鳥肌出しながらレッスンしてるなんて、ちょっと変態気味なアタクシですが(笑)(≧∇≦)どこで会っても「アンティ~~~~」と絶叫?しながら突進してハグする私をいつもその細いbodyで受け止めてくださる素敵なクムなんです(笑)。いつも曲の説明を詳しくしてくださるのですが、ちょっとHな歌詞の説明はご自分で説明する前に笑っちゃって、それを見てるこっちまで、つられて爆笑してしまうことも度々。いやぁ~~、最高に楽しくておちゃめなアンティです。

あ、アタクシのこの顔は、もちろん酔っ払っております、はい(ノ∀`)ビールガンガンイッチャッタンダヨネェ・・

あぁ、それにしてもあちこち筋肉痛がお土産になりました。(ノ∀`)トホホノホ~~

 

 

01 Oct今日から

2011年。早くも今日から10月になってしまいました。

そして、今日は福島県の「スパリゾートハワイアンズ」がリニューアルオープン。

ニュース映像でここ最近多く、ダンサーの方々が頑張ってる姿をお見かけしますが、

きっと万感の思いでの今日からのステージだと思います。

8月、新潟の瀬波フラフェスティバルのパーティゲストで「絆キャラバン」の彼女たちのショーを楽しませていただきましたが、あの素敵な笑顔の陰にはどれだけ大変なことがあったことかと思うと、胸が熱くなる思いでプロのパフォーマンスを堪能させていただきました。

そんな素晴らしいステージをちょっとだけ味わえるサイトを見つけました。

http://www.ntt-fukushima.com/index.php#

「フラガールきずなステージ」今夜8時10分より、ライブ中継で見ることができます。

どうかお時間ありましたら、アクセスしてみてくださいね。

まだスパリゾートハワイアンズの施設全部は完璧に復旧ではないらしく、来年早々にグランドオープンとのことです。

私もいつか時間が取れたら、またハワイアンズに行きたいと思ってます。

実はわたくし、昨年の暮れから今年の1月2日にかけていわきの温泉に泊まり、新年を迎えました。そしてこのスパリゾートやいわきの水族館などで遊んできたのです。(´▽`)タノシカッタンダヨォ

で、新年の1日、旅館で「震度4強」の地震を体験し「新年早々、当たり年?」なんて怖さを冗談でごまかしていたんですが、なんとそれから3ヶ月後にはあの地震で。そしてスパリゾートもいわきの町も港も壊滅寸前の被害を受けてしまいました。

その後何かのサイトで読んだ話では、あの新年の地震が今回の地震活動の発端の地震であったとかなんとか。思えば、ニュージーランドの地震から、九州の火山活動の復活、各地で起こっていた細々した地震は、環太平洋をなぞるような地球の動きであって、全て3月のあの日に繋がっていたんだなぁ、と今になって思うのでした。

「地球は生き物である」ということを忘れてのんきに暮らしてる人間に、警告を鳴らすにしてはあまりにもな仕打ちのあの地震と津波。

未だその爪痕は濃く残り、復旧という言葉から程遠い現状を晒す被害地で、それでもこうやって少しでも前に進む勇気になる「ハワイアンズフラガール復活」のニュースは大きな勇気を人々に与えてくれてると思います。

そういうわたしも、あの短い時間でしたが、瀬波で彼女たちの絆キャラバンのステージを見て、勇気をもらえましたから。

Go! Hula Girl! Go!Hukushima!

そして頑張れ、東北!!

 

23 Sepリベンジ大成功(´∀`*)

23日お彼岸の今日、村山市にある「東沢バラ公園」で無事フラを踊って参りました。

6月にも同じ場所で踊ったのですが、その時はあいにくの雨。そして今回日本列島をズタズタにしてった大型台風15号の通過があり、今回も「雨模様」と思っていたところ、生徒さんの願いが届いたのか、はたまた「日本代表雨女」なアタクシを打ち負かす、「高気圧ガール」が揃ったのか、それはそれはよい天気に恵まれた一日でございました。

この芝生で踊りました。はい、入口くぐって右手のこの場所。この芝生の上で踊りました。          がしかし!微妙な斜面になってて、踊り辛い度100%!!(爆)私を始め、一同、踊っててだんだん後ろに下がっていくような、ドリフのコント状態でしたが(笑)なんとか楽しく踊れることができました。(~_~;)ウシロノイケニオチルカトオモッタ・・・

入口には看板まで出していただいておりました!入口にはこんな立派なインフォメーションまで出していただいて・・・って、これ実は帰るとき気づいた訳で・・・(’∀`)アヒャ~~

 

あ・・・ああらぁ~~?(~_~;)皆んなバラバラだよぉ~~~((((;゚Д゚))))(笑)

黄色い衣装が芝生映えますね!

もっといろいろ踊ってるのですが、司会進行しつつ、生徒さんと一緒に踊ったりと、あれもこれもで、これしか撮影できず。

で、終了後みんなでパチリとしたのが、こちら。

  踊り終えてパチリ!皆さん素敵な笑顔です。

 

はい、センセも入りました~~(笑)

踊ってる最中も、たくさんとんでた「トンボ」ちゃん。

「トンボ」が指にトマッタ~~~(≧∇≦)

 

     

新庄から来てくれました(´∀`*)山形クラスの皆さん。地元村山チームで~~す!芝生の上で踊れて嬉し~~!東根タントクルケイキチーム

ケイキちゃん達

左と真ん中のお嬢さま2人、お婿さん大募集中!!(爆)

チーム新庄 毎月ボランティアに熱心です。皆さん、ようやく晴れてよかったですね!お客様も暖かい拍手を一杯くださいました。ありがとうございました。そして、バラ公園の担当の皆様、毎度毎度、ドタバタと嵐のような我が教室を面倒みてくださり、感謝感謝でございます。ほんとうにありがとうございました(*´∀`*)ライネンモヨロシク~~~

20 Sepリベンジなるか?(@_@;)

今週の金曜日23日の祝日に、村山市の「バラ公園」でお教室の生徒さんとフラを踊ります。秋のバラ祭りのイベントの一環として参加させていただくことになりました。http://www.city.murayama.lg.jp/0190bunkakankou/kurashi/kankou/aki-baramatsuri.htm

6月にも同じ場所で踊ったのですが、あいにくの大雨。バラ園奥手にある「野外音楽堂」で躍らせていただいたのですが、23日(金)は晴れていれば、正面入口より右サイドの芝生の上で踊る予定でございます。

だがしか~~~し。

また雨の模様。それも台風通過真っただ中!!(;゚Д゚)!

すみません、ワタクシが「雨女」なものですゆえ、イベントというと雨!雨!雨~~~(-_-;)ウ~~ンコマッタ・・・ 高気圧ガールが束になってかかってもちょっとやそったじゃ晴れない有名な「雨女」なんでございますね(~_~;)ハ~~ナンテコッタァ

でも、雨でも「野外音楽堂」で踊る予定でございます。6月のリベンジなるか?

そして今回は午前10時~10時40分くらいまで、「ハワイアンヘアクリップ」の体験製作ができるワークショップを開催いたします。(開催場所は当日受付でご確認下さい)

ワークショップ受講費は材料費込みで千円になります。

お時間のある方は是非遊びにいらして下さいね!その際は暖かいカッコで!

なんせ今日は14度しか気温が上がらず。ほんの1週間前は連日30度を超していたというのに。いきなり秋モードで体が変になりそうです。(´;ω;`)ナガソデクツシタハイテミタ

そんな台風15号ですが、今回の台風も暴れん坊のようですので、どうぞ皆様十分注意なさって、おすごし下さい。

19 Sep後ろ姿ばかりなれど・・・・

今日は「敬老の日」でございました。

以前もお邪魔させていただいた、村山市の老人ホーム「香紅の里」に今回もお声を掛けていただき、生徒さんと楽しく踊ってまいりました。

お客様皆様に、一曲ごとに曲の内容や、コスチュームの説明などをしつつ、楽しく笑いにあふれた時間をすごさせていただきました。

今回のボランティア、地元の「村山クラス」の生徒さんが初参加してくださり、彼女達「ボランティア初デビュー」になりました。

6月に村山市が誇る「バラ公園」でのデビューもありましたが、こういう施設でお客様が目の前にいらっしゃるのは、初体験。なもんで、かなりドキドキしてたと思われ。

でもちゃんと踊りましたよ~~。頑張りました「Blue Hawai’i」。デニス・パヴァオの甘い声に乗って素敵に踊ってくれました。

その村山教室の生徒さん。本日参加は6名でした。

村山の生徒さん、ボランティア初デビュー!

狭い控え室でのフォーメーションの確認の模様がこちら。新庄教室の先輩方が鉄壁の要塞フォーメーションと踊りの確認中!のように立ちはだかり?(爆)彼女達をブロック?(笑)

そんな本番がこれ。司会進行の私は後ろにしか居られなかったので、ごめんなさい、写真みんな後ろ姿ばっかりなんです!(~_~;)アチャチャ~~

そんな村山の生徒さん達も、終わってから「楽しかった~~」とニコニコsmile!(*´∀`*)ヨカッタネェ!本番で~~す

頑張りました。

 

はい、こちらはいつものメンバー。ってか今頃踊りの確認ですかぁ?(ー_ー)!!ム~~ン・・・ヒトノコトイエナイケドサ今更レシピの確認?

昨日まで気温35度の山形。今日は打って変わって18度。その差17度とは、いやはや言葉もありません(ノ∀`)ド~ナッテンノォ

今週23日、またまた「村山市バラ公園」の芝生の上で踊る予定が・・・・台風みたいで・・・・はい!カミングアウトします。アタクシ実は「雨&雪女」なのでございます~~~。幼稚園から大学まで、入学式はほとんど雨!結婚式は雪!どうにもこうにも「水もしたたるイイ女←自称」なのでございました。

生徒の皆さん、ごめんなさい。雨&雪は私のせいにしてたもれ~~~~(笑)(;´∀`)スマ~~ン、ミンナァ~・・・アカ~~ン

 

18 Sepみなさま ありがと~~~!

17日はアタクシの誕生日でございました。

そんな土曜日の一家団欒の時を割いて生徒さんが「誕生日焼肉パーティー」を開いてくださいました。

まずは乾杯?まずは「乾杯」からスタート。  

あたくし達の乾杯はまだかしら?(笑)

それぞれグラスが満るには時間がかかります(笑) 

きゃ~~楽しすぎぃ!

そんな乾杯が済んだあとは、さぁ、焼肉time!!  

細長~~~~いケーキ!

そしてロングケーキ登場。これは今夜参加できなかった生徒さんからのもの。 まじありがとう。泣けちゃうよぉ。(/ω\) 

いやぁ~~美味しかった!! あれ?お写真upすると年がバレまんがな(笑) 焼肉はもちろん「山形牛」でございますし。ブランド牛の美味さったら!!!ヒ~~ハ~~!!(笑) はい、ア~~ンして!  ありゃupで年がバレました?   ガガorマドンナ?           もうこうなったら全員お茶碗を・・・・   お米をこれまたオニギリに・・・           マチャヤッコ、お座敷掛け持ちどすえ!(笑)   うっひゃ~~~!(笑)ノーコメント!!(爆)         みんなお茶碗プレイ?     しみじみ。      そして踊る!踊る!柱が邪魔ですが!(爆) めっちゃ楽しそうですなぁ! とにかく踊るのが楽しくて堪らない!   お笑いコンビは途中踊りを忘れたら、即興ダンス!!             今日、ここに来られなかった生徒さんにも!ありがとう! ありがとう、みんな。 さて二次会にいなかいはずもなく・・・  センセがかぶったトンガリコーン、拒否できすはずもなく(爆)  やっぱこれっしょ!!そして先輩に続け!!スキニーあっちゃん!    とどめ!!                                                                               みんな最高。神様、こんな素敵な生徒さんにあわせてくださり、感謝感激雨あられ。 ほんとにほんとに、みんなありがとうございます。               そしてアタクシは~~~~~~~。スッピンで失礼いたしました~~~(≧∇≦)